ひらかた大菊人形
両親が「最後やし行こう」とうるさくいうので、まあ普段の親不孝っぷりがかなりなもんなのでたまにはつきあわなきゃと、家族総出で「ひらかた大菊人形」に行ってきました。
枚方は僕が18年間生まれ育った街。
なーんにもない住宅地だけど、唯一特徴的なのは「ひらかたパーク」があること。
通称「ひらぱー」ですね。
そのひらぱーで、毎年秋になるとやってるのが菊人形展でした。
主にその年の大河ドラマをとりあげてまして、なんと今年で96年目だったらしいですが、100年を待たずして今年限りで打ち切りとのこと。
小さい頃は毎年連れられていってたし、高校時代は1年間アルバイトしてたこともあるので、なかなか思い入れの深いイベントなので、無くなるとなると寂しいもんです。
花火大会も無くなるし、枚方も落ち目だなぁ(´・ω・`)
というわけで、帰ってきました。我が枚方は枚方公園駅。
まあ、ゆーてもちょくちょく見てるし、そんなに変わってない。
んで、一路ひらパーへ。
駅からひらパーに行く道は、菊人形の季節になると屋台がたくさん出てたんですが・・・
ぜんぜん無い・・・。
さびれてんなぁ。どうしちゃったの!?
でも、中にはいると、さすがに20分待ちでした。
久しぶりにご対面の菊人形。懐かしい。
・・・。
めっちゃ小さくなってる。。。。
規模が昔の1/3くらいです。
うーん。これは辛い。
よく考えたら「毛利元就」以来だから、もう8年も来てなかったのか。
まさかこんなに縮小してるとは思いませんでした。
出口には菊の品評会があって、菊づくしだったのに、それも無い。
老人人口は増えてるんだから、入場者数が減らなくてもよさそうなもんなのに、やっぱ遊園地だから子供人口に左右されるってことなのか。
せっかくなので園内をプラプラ。
・・・空きすぎ(´・ω・`)
観覧車なんて、僕がバイトしてた(おわっ12年前か!)頃は1時間待ちとかで、プラカード持って立ってたのに、今じゃ待ち時間無しかー。
そういえばバイト中に、間違えて非常停止ボタン押して、観覧車止めたことがあったなーw
ああ、そういえば、バイト同志で、かなり恋愛とかあったんだよねぇ。僕もそーいえば色々あったなー。
と、バイト君をみながらそんなこと考えたりしてました。
そういえば猿がいたんだけど、いなくなってました。
鍋にでもされちゃったんでしょうか。カワイソス(´・ω・`)
親には「あんたはココきてもゲーセンにしがみついて離れんかった」と言われ、ゲームしだしたらエンドレスにやり続けるのは、そのころから培われてたらしいですorz
まー、そんなこんなで懐かしいやら寂しいやらの枚方パークでした。
もっと頑張れ枚方!!
帰りはクエ鍋食べてきました。ウマー。
>鍋にでもされちゃったんでしょうか。カワイソス(´・ω・`)
あはは!
きっとどっかで元気に生きてはりますよ~w
菊人形って言うと、どうも『犬神家の一族(?)』を思い出して怖くなります~っっ
(私だけでしょうか^^;)
おい枚方公園駅変わってなさ杉w
なつかしーなー。
枚方も過疎化か・・・
昔よく行ったテーマパークはどんどん姿を消すな・・・
姫路セントラルパークもきっと時間の問題やわ。
うーん、そうか~。96年までやったのに、100年
までしたらいいんちゃう?って思ってたけど、そこまで
縮小されてたんやね。 そういや昔は入り口まん前に
おっきい催事場があって、そこでハデにやってたもん
ね~(小さい頃の記憶だから、怪しいけど。笑)
花火大会もなくなったし・・・がんばれ枚方!
ちなみに、枚方公園駅の近くにこっそりカワイイ
カフェができてることは知ってた?
コーヒーも美味しいよ☆
>MOKさん
犬神家の一族ですかー。横溝正史ですよねー。
あれー。どんな話でしたっけ?(・ω・)
いやぁ、絶対観てるはずなんですけど。orz
>はんだ
うん。変わってないよ。
ひらパー自体は、えっっらい変わりようだけどねー。
まー行くこともないかーw
>tame
ああ。あったねー。姫路セントラルパーク。
行ったことないけど、まあ落ち目なんだろうねー。やっぱり。
>mizuka
そうそう。昔は本当に大規模で、20場面ぐらいあったよーな気がする。今は本当に減ったよ(´・ω・`)
枚方公園にカフェできたんだー。そりゃ初耳。
どっち側?
水嶋書房側も整備されてたね。
ひらパー前の道も線路まで抜けるようになっててびっくりしたわー。
ひらパー側やでー。ファミマの横道入ったとこ。
角にタイ式マッサージもできてます(^^)
私はたまに息抜きしに行ってるねん♪
カフェはふつーーーの戦後昔からある庶民のお家の
中をカフェにしたところで、イマドキのこだわり系
素朴&カワイイところ。(変な表現でゴメン)
あーんな目立たないところにあるから、結構隠れ家
的存在かも。(お客さんはちゃんと出入りしてるよ。)
女の子と行くと喜ばれるかも?笑
なんならご一緒するよーん。
>犬神家の一族ですかー。横溝正史ですよねー。
>あれー。どんな話でしたっけ?(・ω・)
あれー横溝正史ー話が似てて(失礼)イロイロ混ざるんですが~
なんか、たぶん…
遺産相続関係の猟奇殺人話でーー
死んだと思ってた人が覆面(?)被って帰ってくるやつですよね。
で、次々と親族が殺されるんですけどー
なんかその家に伝わる3種類の家宝みたいなのがあってーそれになぞらえて殺されるんですよ~
その1つに菊の紋みたいなのがあって、
1人殺されて菊人形に頭乗っけられちゃうんですよね~?
(ホントかな?!合ってる自信度50%ぐらいです^^;思い出されましたでしょうか~?無理?)
菊人形見て、1つ生首乗ってるかもと思うとメチャ怖い@_@|||
ので、
菊人形を見る時はー顔を見ないように~~~
>mizuka氏
ふむふむ。あんなとこにカフェがあるのかー。
昔ツタヤだったとこやんね?
そういえば先日くらわんか餅買ったよ。ウマー(゚д゚)
うっしゃ、また枚方帰ったらお茶でもしよう。
って日祝はお仕事かな?
>MOKさま
菊人形に生首。ありましたね。
家宝になぞらえて…って部分をうっすらと覚えてます。
あかん。気になる。ビデオ借りてきてみますー!
そう昔ツタヤがあったとこの超近く。
私は日曜日は仕事も学校も休みだよん♪
まーよかったら声をかけてくれたまへ~(^^)/
>mizuka氏
おうよ。また声かけるよ。
あ、ア部で集まろうという話もあるのですが。。。
菊人形、小さい頃はよく見に行ったモンです。
その当時から年々内容がパワーダウンしていってる気が
子どもながらにしてたけど
ほんとうに終わってしまうとは、、、少々寂しいですね。地元民としては。
それにしても、猿がいたなんて今まで気づきませんでした。
いったいどこに???
サルがいたのはモンキーランドですよ、確か。
コンクリートで囲まれた低い位置に造られた
フィールドにおサル達がいました。
モンキータワーなるものもあった気がする。
いろんなおサルが飼われていた記憶が・・・。
ふくちゃん、そうやんね?
>tetsunさん
確かに年々パワーが無くなっていきましたよね。
無くなると寂しいモノです。本当に。
猿は、mizuka氏の言う通りでして、モンキータワーにはかなりの数の猿がいたんですよ。場所は観覧車の下辺りですねー。
小学校の写生大会では、よくあそこの猿を書いたもんですー。
>ふくさん mizukaさん
レスありがとうございます~
モンキータワー・・・いろんなおサル・・・
観覧車の下なら見てないはずないのに、なんで記憶にないんでしょう?
相当いったはずなのになー。
>tetsunさん
ボートがあった池のあたりから観覧車に向かって歩いていく途中ですね。
確かに鬱そうとしててわかりにくい場所でしたよー。
いつ以来行かれてないんでしょう。僕は成人式以来だったんですが、ほんとーにびっくりするくらい変わってるんですよー。また機会があったら覗いてみて下さい(^^)